沖縄の那覇で子どもと紅型染めの体験をしました。
- 実際の紅型体験の流れ
- 那覇の国際通りで紅型体験のできるお店
- おうちで楽しめる紅型商品
などをご紹介します。
沖縄・那覇市で紅型体験
紅型体験作業の流れ
工房での色塗り
- デザインを選ぶ
- 第1段階の色塗り(土台を塗る)
- ドライヤー
- 第2段階の色塗り(ぼかしを入れる)
小さいお子さんの場合は、色塗りに時間がかかるので細かくない小さめなデザインを選ぶのがおススメです。
作業によって筆を変えたりと色の重ね方にコツがありますが、スタッフさんが丁寧に教えてくれます。
子ども達はコツをつかむと夢中になって筆を動かしていました。
自宅での水洗い作業
- 乾燥
- アイロンがけ
- 水洗い
最後の糊を落とす作業は、いただいた手順書をみながら自宅で行いました。
工房での色塗り後はぼやけた感じで「本当にこれで大丈夫なのか…?」と不安でしたが、家での水洗いが終わり完成した時には、素敵な作品になっていました。



それぞれ素敵な色合いになりました。
思い出の作品
我が家は、沖縄県那覇市のデパートリウボウでの催事で紅型体験をしました。
子ども達は5歳と6歳の時でしたが、頑張って最後まで色塗りしていました。
ランチョンマットだったのですが、100均の額に入れて玄関に飾っています。
那覇の国際通りでできる紅型体験
工房ちゅらうみ家
紅型体験の料金・予約
体験価格:1,800円~
対象年齢:6歳から
所要時間:1時間~

紅型以外の体験メニュー
工房ちゅらうみ家では紅型体験の他にもシーサー作り・キャンドル作り・ランプシェード作りが体験できます。
3歳のお子さんから体験できるメニューもあります。
>>ちゅらうみ家の体験メニューを見てみる【じゃらん】
工房ちゅらうみ家のアクセス・営業時間
住所 | 〒900-0013 沖縄県那覇市牧志3‐2‐45 |
電話番号 | 098‐861‐0008 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
紅型体験をするお店を選ぶポイント
今回の紅型体験では最後の糊を落とす行程(乾燥・アイロン・水洗い)を自宅で行いましたが、この工程を工房で全てやってもらえるお店もあります。
自宅での作業は手間が増えてしまうので、お店でやってもらえた方が楽だと思います。
お値段や旅行の時間を考慮して、お店を選ぶ際のポイントにしてみてください。
自宅で楽しめる紅型
ふるさと納税
うるま市
うるま市の返礼には紅型デザインのランチョンマットがあります。
サガリバナのデザインが素敵です。

浦添市
浦添市の返礼品にある紅型を着たマトリョーシカストラップがかわいいです。

おススメ紅型商品
シュシュ
紅型デザインのシュシュは実際に使っています。
とてもかわいいくて、私も娘も気に入っています。

文房具
紅型は色合いがはっきりしているので小物で使うのがおススメです。

沖縄旅行で紅型体験に挑戦!
作品作りは子ども達にもいい思い出になります。
子どもの小さい時の色合いや感性はその時だけ!
その時選ぶ色やデザインで「この時はこれが好きだったな、この色が好きだったな」と思い出すことができます。
ぜひ、沖縄での思い出作りに紅型体験にチャレンジしてみてくださいね!
コメント